

歯の豆知識一覧
DENTAL TIDBITS


インプラントができない場合
2020.03.03
インプラント治療は、むし歯のようにすぐ治療を開始するわけではありません。 治療を始める前に、他の歯の病気などは治療しておく必要があります。また、外科手術を伴うため、思い糖尿病や肝臓・心臓疾患などの症状がある場合は、治療を見合わせることもあります。喫煙をされている方、歯周病にもかかわらず治療が済んでいないかたも、お断...
CT撮影検査〜安全なインプラント術のために〜
2020.02.24
CT撮影検査〜安全なインプラント術のために〜 インプラントは外科処置を伴うため、安全に行うためには十分な診査が必要です。 具体的には、CT撮影を行い、骨の状態を把握します。 骨に人工の根を埋めますので、埋めるのに必要な骨の「長さ」と「厚み」があるかどうか、実際に何ミリなのかを調べるのがCTです。 通常のX線は平面...
インプラントのかぶせ
2020.01.12
インプラントは、アゴの骨に人工の根を入れたあと、その上に土台を建て、「かぶせ」を作っていきます。ここまで来ると、ご自身の本当の歯と同じ状態になります。ですので、かぶせには、普通の歯と同じように種類があります。主なかぶせの種類は以下の通りです。 ① 金属(図1) ② 金属+セラミック(図2) ③ ...
歯が1本も無くなってしまった場合の治療方法
2019.12.12
インプラントと入れ歯のコラボレーション=ロケイターシステム 上の歯または下の歯が1本も無くなってしまった場合、いわゆる「かぶせ」や「ブリッジ」で歯を作ることは出来ません。インプラントか総入れ歯で、無い部分を回復していく事になります。 インプラントですと、最低4本の埋入が必要です。ブリッジのように繋げ、固定をします。...
インプラント治療の流れ
2019.10.25
インプラントはシンプルな治療ですが、術前の検査が大切だったり、何ヶ月か待ち時間が必要だったりします。 ここでは、すでに歯が無い部分にインプラントを埋入する場合の治療の流れをご案内します。歯や根っこが残っていて、それを抜歯してから埋入する場合は、別の処置が必要になります。 インプラントの外科処置には、1回法と2回法...
インプラントとは
2019.09.25
インプラントとは 虫歯、歯周病、または怪我などで、残念ながら歯がなくなってしまう場合があります。 歯がなくなった時、奥歯なので見えないからとか、1本無くても普通に食事ができるから、といった理由で放置してしまってはいけません。なにかの方法で葉を補う必要があります。そのまま放置すると、かみ合わせが悪くなったり、隣の歯が傾...
インプラントの費用について
2019.08.28
歯を失ってしまったあとを補うための、人工の歯であるインプラントには、保険が適用されません。したがって、全額自費診療です。その料金は、歯科医院ごとに設定されていますし、さらに患者様ひとりひとりでも変わってきます。料金が患者様ごとに違う理由は、状況が患者様やインプラント相当の部位によって異なるからです。ほかの治療と異なり...
託児
2019.02.07
こんにちは。保育士の熊谷です。 10月といえばハロウィン! 毎年この時期になると、託児ルームでは1ヶ月前から準備を始めてハロウィンイベントを開催しています。無事に今年も開催することができました! 託児ルームに遊びにきたお子様にイラストに色を塗ってもらい、次回来た時にプレゼントと交換☆ たくさんのお子様に塗ってもらい、...
抜歯について
2018.11.28
こんにちわ。 今回は抜歯についてのお話です。 抜歯は、歯にとっての最終処置ですので当医院でも各種検査を行い、慎重な診断をしております。治療技術などの進歩によって歯を保存できる可能性は以前よりは増しましたが、それでも保存不可能である歯や、歯の存在自体が他の歯やかみ合わせの障害になる場合は抜歯の適応になります。色々な...
歯周病・薄毛に水素!
2018.07.14
こんにちは。受付の樋口です。7月に入り毎日暑い日が続きますね。さて、今回は当院で扱っている水素、サプリの紹介をさせて頂きます。最近は美容と健康に水素がいいってことで話題になったりしてますよね~。水素と言われても、目に見えないしよくわからない...ですよね?水素についていろいろと調べてみたところ、カギを握るのは体内に存...