あさひ歯科・矯正歯科

ご予約・お問合せ

*

043-433-8211

初診ネット予約
問診票ダウンロード

Follow
us

公式 矯正
* *

ブログ

BLOG

* *

セミナーに参加させていただきました

2025.02.17

こんにちは!歯科助手の臼井です。
少し前にはなりますが、昨年の2024年6月19日〜20日の二日間にわたり、横浜で開催された「ORT 2Day Tongue Up Course 2024」というセミナーに参加させていただきました!

個人的なお話にはなりますが、こういった歯科のセミナーに参加する事が初めての経験でしたので、どういった空気感なんだろうか‥セッションみたいなこととかするんだろうか‥などと、非常にドキドキした状態で、院長と副院長と共に行って参りました!(ちなみに、院長は診療のため2日目の途中でお帰りになったので、写真には映っておりません‥)

この2日間のセミナーの内容は主に、

【1日目】
  • 歯科の考慮すべき問題、歯科と関わる舌の機能
  • 機能と構造の関係 問題と舌の影響(不正咬合と低位舌)
  • タングタイ・舌小帯短縮症について
  • 舌の最適化プログラムについて
  • 機能と構造の検査、診断、治療計画
【2日目】
  • タングタイリリースプログラム
  • OMT /Oral Myofunctional Therapy(口腔筋機能療法)の役割について
  • 失敗しない外科処置(術式の選択・手技・使用材料)
  • 外科処置に伴う痛み、出血等の管理について

が主なテーマでした。

意外にも、歯科と関わる舌の機能は多くあり、
①呼吸 ②睡眠 ③嚥下 ④言語 ⑤咀嚼 ⑥成長 などです。
確かに、舌が無ければ唾を飲み込むこともできないですし、食べ物を噛むこともできません。
最近問題になっている睡眠時無呼吸症も舌が要因の一つといわれています。
当たり前に口の中に居てくれている舌ですが、私達が生きていく上で非常に大切な役割を果たしてくれているのだと実感しました。

特に2日目は、タングタイリリースプログラムに伴う、機能的軟組織形成手術の実際に行われる外科処置を画像を交えて説明していただきました。
また術内で使用する外科の器材を会場に持ってきてくださり、実際に手に取って見ることができました。
普段の診療中では見たことのない、舌小帯切除からさらに先の表層粘膜や粘膜下への外科処置の様子を目の当たりにし、結構衝撃は強かったですが、とても貴重な知識を得ることができました。

歯医者さんに通う目的として、虫歯の治療はもちろん、不正咬合を矯正で治したいという方は多くいらっしゃると思います。
ただ、不正咬合を矯正したとしても、その水面下にには様々な原因があり、その原因を改善していくここうと目を向けることが大事であると、このセミナーより学びました。
あさひ歯科で取り組んでいる、MFTもその一つです。
MFTとかっこよくいっても、実際にするトレーニングはそんなに難しいものではありません!
MFTの一つに「スポット」というトレーニングがありますが、スポットの位置さえ間違えなければ、舌をその位置に当てるだけです!

歯並びだけでなく、小顔効果やほうれい線・たるみなど美容効果も期待できると近年メディアで取り上げられるようになってきています。
最近、私もやり始めました!笑
皆さんも私達と一緒に、美しく健やかな生活を目指して、MFTを取り入れてみてはいかがでしょうか?

*

OFFICIAL
INSTAGRAM

@asahishika
*

ORTHODONTICS
INSTAGRAM

@karumiakai
*

クリニック
ブログ

一覧を見る
*

歯の
豆知識

一覧を見る

採用
情報

募集職種一覧を見る
*
*

043-433-8211

初診WEB予約

*