

ブログ
BLOG


MFTとは
2023.08.30
こんにちは、歯科衛生士の根元です!
突然ですが、皆さんはMFTをご存知でしょうか?
MFTとは、Myofunctional Therapyを省略した言葉で、口腔筋機能療法ともいいます。
お口の周りの筋肉を鍛えたり、
このトレーニングをする事によって、
また、ご自身やお子さんは、
お口がポカーンと空いている場合も、
まず、舌の正しい位置とはどこなのでしょうか?
これを読んでいるあなたは今、
正しい位置は、ここです。↓
上顎の赤丸の位置です。
「スポット」と言います。
このスポットに舌の先がついていますでしょうか?
ここに舌の先がついていないと、
・サ行、タ行の発音がしにくくなる
・舌の筋力の低下
・口呼吸になる
・お口がポカーンと空いている
・歯並びが悪くなる
などの様々な悪影響が出てきます。
「歯並びが悪くなる」については、
一度歯科矯正を行った方でもあり得ることです。
このスポットと呼ばれる位置に舌をもっていくトレーニングの1つ
このスポットの位置に、アイスの棒などのスティックを当て、
この位置で5秒キープします。
2つ目に紹介させていただくのが、
リップルトレーナーです。
このトレーニングは唇の筋肉を鍛えるため、「お口ポカーン」
ボタンのような平たく小さいものをデンタルフロスや紐につけて、
唇をグーっとすぼめないと簡単にボタンが唇から抜けてしまいます
当院では、筋肉の力が数値で出る機械を使い、
最初は3〜5くらいの値のお子さんが多いですが、
矯正を行っているあさひ歯科では、そんな、舌癖があったり、
どれもご自宅できるトレーニングなので、
ご自宅でも行っていただき、次の来院時に
どのくらいできるようになっているか確認しながら進めていきます
もしご自身のお子さんが、いつもお口をポカーンとしていたり、
もちろん矯正中のお子さんも、矯正を終えたお子さんも、
ぜひ、一緒にトレーニングをしてみましょう♪
|