ブログ
BLOG
親知らず
2021.07.29
こんにちは。受付の池田です。
今回は、口腔外科の専門医が月に1度当院で抜歯を行うことになったので、親知らずについてお話ししたいと思います!
親知らずとは?
別名、智歯とも呼ばれ、前歯から数えて8番目にあたる歯の事を言います。10代後半から20代前半に生えてくることが多く、生えてくる時期が遅いため、″親が知らない″ことから「親知らず」と呼ばれるようになったそうです。
親知らずは生え方も様々で、他の歯と同じように真っ直ぐ生える場合もあれば、横を向いていたり、歯茎に埋まっていたり、半分だけ顔を出したりする場合があります。
他の歯と同じように真っ直ぐ生えていて、虫歯などになってなければ、ほとんどの場合問題はありません。
歯茎に半分だけ埋まっていて、半分だけ顔を出している場合は、歯と歯茎との間に汚れが溜まりやすく、虫歯や歯周病になりやすいため、痛みや腫れることがあります。
完全に埋まっている場合は、自覚症状が起こりにくいですが、歯周病など周囲の歯に悪影響を及ぼすことがあります。
また、先天欠如と言って元々親知らずが存在しない人もます。
レントゲンに写っているけど、そのまま生えてこないという人もいます。
親知らず生えてるけど抜いた方がいいの?と悩まれてる方も多いと思います。
親知らずは生えきてたら、必ずしも抜かないといけない訳ではありません。親知らずを残しておく事で、将来的に入れ歯やブリッジなどの土台として使う場合や、どこかの歯がダメになった時に親知らずを移植こともあります。
通常親知らずはレントゲンを撮影し、抜いた方が良いかドクターが診断します。抜いた方が良い場合はCTを撮影後、精査をして難しい抜歯でない場合は担当医が当院で抜歯を行います。
難しい抜歯の場合は、口腔外科での抜歯になります。
難しい抜歯のケースとは?
親知らずの大部分が骨に埋まっていたり、親知らずの根っこが大きく曲がっていたりすると抜歯が難しくなります。また、下顎には太い血管と神経が走る管が通っていて、親知らずがこの神経に近接している場合も難しいケースになります。
あさひ歯科・矯正歯科では、月に一度口腔外科の専門医が来てくれることになり、今まで対応出来なかった難しい抜歯も当院で抜くことができるようになりました!総合病院や大学病院だと、なかなか抜く決心がつかない…ここで抜けるならやりたいんだけどな…という方もたくさんいると思いますので、これを機に親知らずの抜歯を検討してみてはいかがでしょうか。
実際私も、総合病院で抜く予定だった親知らずをあさひ歯科で口腔外科の専門の先生に抜いてもらいました。緊張はしましたが、いつもの治療台といつもの治療風景に安心感がありました。そして、さすが専門医︎あっという間に終了。思っていたより、すぐ抜けてビックリしました。抜歯後は、やはり数日顔まで腫れて、口が開かなかったです。しかし、数年体調を崩すと親知らず周辺の歯茎が腫れ、痛みを繰り返していたので、抜いてスッキリしました!
もちろん、今まで通り総合病院や大学病院への紹介状を出すこともできるのでご希望される方はお申し出ください。